2011年10月4日火曜日

復興増税で 本当に復興するの?

現時点、決まってるいたり予定されている値上がりや控除廃止って知ってます?
個々の家計には結構響きますよ(^^;)そこに増税ってことですが・・・大丈夫?

◆子ども手当て
 現行)
   親の収入に関わらず中学生までの子ども一人あたり月額13,000円

 2011年10月から)
   3歳未満が1万5000円、3歳から小学生までの第1、2子が1万円、第3子以降が1万5000円、中学生が1万円になります。支給額は変わりませんが2012年4月以降は児童手当となり、さらに2012年6月には所得制限がつくので、親の収入が高い人はもらえなくなる可能性があります。ボーダーラインは、今のところ夫婦と子ども2人の4人家族で年収960万円が基準となりそう。

◆住民税の制度改定
 平成24年度実施)
 ・年少扶養(年齢0~15歳の扶養親族)控除の廃止
 ・特定扶養控除の上乗せ部分の廃止
 平成25年度実施)
 ・生命保険料控除を改組し、各保険料控除(一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控)の合計適用限度額が7万円となります。

◆消費税
 2010年半ば(2015年)までに)
  相当の消費税増税(菅政権で明言)

◆電気・ガス料金
  値上げ(検討?予定?)



11月分電気は北海道・北陸・四国・沖縄は値下げ





2011.10.05追記---------------------------
◆健康保険料 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)3,480万人
  現行)
   全国平均  9.5%
 2012年度
   全国平均 10.2%(見込み)
   高齢化の影響で医療費の支出が膨らむのが原因。協会けんぽは保険料率の上昇を10%%未満に抑えるため、政府に税金投入の拡大や70~74歳の高齢者の窓口負担の引き上げを求める方針。
 
 









 大企業の会社員が入る健康保険組合の平均保険料率は今年度7.9%

◆厚生年金保険料 平成29年まで上がり続ける
 現行)
   16.058%
 2012年)
   16.412%

国民年金保険料のみならず厚生年金保険料の保険料率も引き上げられます。平成16年9月までは、本人負担・会社負担あわせて13.58%だったものが、平成16年10月から平成29年まで毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。
開始年度保険料率
平成16年9月まで13.58%
平成16年10月から13.934%
平成17年14.288%
平成18年14.642%
平成19年14.996%
平成20年15.35%
平成21年15.704%
平成22年16.058%
平成23年16.412%
平成24年16.766%
平成25年17.12%
平成26年17.474%
平成27年17.828%
平成28年18.182%
平成29年18.3%

◆自動車保険 値上げ

---------------------------

ここに『復興貢献特別税』・・復興つければ許されるとおもってるのか(^^;)

 ・法人税:2012年度から3年間  10%の付加税
 ・所得税:2013年から10年間  4%の付加税(「復興貢献特別所得税」)
 ・個人住民税:2014年6月から5年間  500円/人
 ・たばこ税(国税分):2012年10月から10年間  1円/本
 ・たばこ税(地方分):2012年10月から5年間  1円/本

法人税の税率は、平成23年度税制改正で先送りされた、「実効税率5%の引下げ」を実現するために、現状の30%から4.5%引き下げられ、25.5%となります。

ただし、2012年度から3年間に限っては、2.55%=25.5%×10% の付加税が上乗せされ具体的な法人税率の推移は、このようになります。
 ・平成23年度:30%  (現状)
 ・平成24年度:28.05% (=25.5%+2.55%)
 ・平成25年度:28.05%
 ・平成26年度:28.05%
 ・平成27年度:25.5%

















上記表に、2015年頃(下手したらもっと早く)消費税のアップ(10%程度予定)
 直接税と間接税・社会保障関係も上るけど・・・本当に、みなさん大丈夫?(^^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿