2011年10月17日月曜日

復興増税に対する世論調査 の数字記録(更新)

10月17日 投稿
10月15・16日 朝日新聞社
  反対49% 賛成40%

10月7~10日 時事通信
  反対48.7% 賛成42.5%
 (前回9月調査) 反対34.8% 賛成54.6%


----以下10月3日投稿分
10月2日 日本経済新聞
  反対52% 賛成39%
 (前回調査) 反対28% 賛成63%

10月1・2日 毎日新聞
  反対58% 賛成39%
 (民主党支持層)
  反対43% 賛成56% 
 (公明党支持層)
  反対75% 

10月1・2日 共同通信
  反対50.5% 賛成46.2% 

9月27日 MSN産経ニュース「eアンケート」 2,842人
  反対78% 賛成22%



『武士の家計簿』
こんな人が財務省や国の中枢に居たら・・・




  

2011年10月14日金曜日

阪神・淡路大震災の予算・東日本大震災の予算

1995年01月17日 阪神淡路大震災発生
1995年02月28日 94年度2次補正 1兆  223億円
1995年05月19日 95年度1次補正 1兆4,293億円
1995年10月18日 95年度2次補正   7,782億円
1999年までで             総額5兆200億円の予算措置

2011年03月11日 東日本大震災発生
2011年05月02日 11年度1次補正 4兆  153億円
2011年07月25日 11年度2次補正 1兆9,988億円
2011年xx月xx日  11年度3次補正 9兆2,000億円?
5年間で                 19兆円っていってるけど・・・

阪神淡路大震災の内訳は
1.各種インフラの早期復旧・整備
                      1兆4,000億円
2.公的賃貸住宅等の早期・大量供給及び個人の自力による住宅の再建等の支援
                        7,200億円
3.神戸港等の復旧・整備
                        6,700億円
4.橋梁等公共施設、官庁施設等の耐震性の向上対策
                        4,700億円
5.その他(含む雇用維持費等)
                        4,400億円
6. 復興土地区画整理事業等市街地の整備に要する費
                        2,900億円
7.経済の復興(含む中小企業対策費)
                        2,200億円
8.応急仮設住宅の建設等の災害救助費
                        1,800億円
9.がれき処理に要する費用
                        1,700億円
10.文教施設の早期復旧及び被災した児童生徒に対する援助
                        1,500億円
11.災害弔慰金等の支給及び災害援護資金の貸付
                        1,400億円
12.地すべり・がけ崩れ対策をはじめとする二次災害防止対策
                        1,100億円
13.保健・医療・福祉の充実
                          800億円
【国の負担】16.3兆円×0.37= 約6兆円   ※23兆円とも・・・
【県の負担】16.3兆円×0.14= 約2.3兆円 ※被災3県は免除されたい
【市町の負担】16.3兆円×0.18= 約3兆円  ※被災数百市町は免除されたい

今の話の進み方では兵庫県が負担した数兆、市町が負担した数兆を、3県分まとめて国民負担になりそう?!そりゃできれば負担はしたいないのは分かるが全く自ら立ち上がろうとはしないのか・・・

2011年10月13日木曜日

宮城県の要望 10月5日提出

 東日本大震災に対処するための追加予算措置等を求める要望書(123頁のPDFです)

 -抜粋-
宮城県の復旧・復興事業費総額見込
宮城県復興関連事業費合計
(県事業,市町村事業合計) 12兆8千3百億円 ※民間負担分を除く

 事業費内訳
1.宮城県実施事業 7兆190億円
(1)環境・生活・衛生・廃棄物 1兆2,260億円
(2)保健・医療・福祉        1,170億円
(3)経済・商工・観光・雇用    4,860億円
(4)農業・林業・水産業    1兆1,360億円
(5)公共土木施設       2兆4,320億円
(6)教育               2,270億円
(7)防災・安全・安心         950億円
◆東京電力福島第一原子力発電所事故関連対策事業 1兆円
◆その他                3,000億円

2.市町村実施事業 5兆8,137億円
県内市町村事業費合計      5兆8,137億円

  (注)事業費は全て現時点での見込みであり,今後精査を要する。

2011年10月12日水曜日

たぶん【キー】になってきそうな話

東日本大震災:復旧復興の地方負担ゼロに 平野担当相方針

 平野達男復興担当相は4日、毎日新聞のインタビューに応じ、東日本大震災の復旧・復興費用の地方負担分について「現実問題として負担をかけないような仕組みでやっていかざるを得ない」と述べ、実質ゼロにする方針を明らかにした。11年度第3次補正予算案で特例で特別交付税を増額することなどを検討しており、住宅の集団移転やインフラ復旧事業などの地方負担分を穴埋めする。

 8月に成立したがれき処理法で被災地のがれき処理費用の地方負担は実質ゼロになった。一方、住宅の移転費用を国が一部補助する「防災集団移転事業」や、道路、上下水道の整備などについては「地方負担がゼロになると事業費に歯止めがきかなくなる」(内閣府幹部)との懸念から、国の補助率をかさ上げしつつ、一定の地方負担を求めることが検討されてきた。

 しかし自治体からは国に全額負担を求める声が強く、平野氏も「(津波で甚大な被害にあった市町村は)被害額が大き過ぎて1%の負担率でも負担できない」と判断した。

 特別交付税を特例で増額するか、新たな特別交付税枠の創設などを検討している。財源は国費から地方交付税に投入する額を増額することを軸に調整を進めている。

                                       【毎日新聞社:毎日jpより】

がんがん増えて23兆円じゃ足りなくなる予想(40兆円規模)というか・・・
2次の復興増税を想定してる気がする。

『復興貢献特別税』とは・・・

笑えるくらい定着してない。

検索キーワードにもほとんど上ってきてないし・・・(^^;)

2011年10月4日火曜日

復興増税で 本当に復興するの?

現時点、決まってるいたり予定されている値上がりや控除廃止って知ってます?
個々の家計には結構響きますよ(^^;)そこに増税ってことですが・・・大丈夫?

◆子ども手当て
 現行)
   親の収入に関わらず中学生までの子ども一人あたり月額13,000円

 2011年10月から)
   3歳未満が1万5000円、3歳から小学生までの第1、2子が1万円、第3子以降が1万5000円、中学生が1万円になります。支給額は変わりませんが2012年4月以降は児童手当となり、さらに2012年6月には所得制限がつくので、親の収入が高い人はもらえなくなる可能性があります。ボーダーラインは、今のところ夫婦と子ども2人の4人家族で年収960万円が基準となりそう。

◆住民税の制度改定
 平成24年度実施)
 ・年少扶養(年齢0~15歳の扶養親族)控除の廃止
 ・特定扶養控除の上乗せ部分の廃止
 平成25年度実施)
 ・生命保険料控除を改組し、各保険料控除(一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控)の合計適用限度額が7万円となります。

◆消費税
 2010年半ば(2015年)までに)
  相当の消費税増税(菅政権で明言)

◆電気・ガス料金
  値上げ(検討?予定?)



11月分電気は北海道・北陸・四国・沖縄は値下げ





2011.10.05追記---------------------------
◆健康保険料 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)3,480万人
  現行)
   全国平均  9.5%
 2012年度
   全国平均 10.2%(見込み)
   高齢化の影響で医療費の支出が膨らむのが原因。協会けんぽは保険料率の上昇を10%%未満に抑えるため、政府に税金投入の拡大や70~74歳の高齢者の窓口負担の引き上げを求める方針。
 
 









 大企業の会社員が入る健康保険組合の平均保険料率は今年度7.9%

◆厚生年金保険料 平成29年まで上がり続ける
 現行)
   16.058%
 2012年)
   16.412%

国民年金保険料のみならず厚生年金保険料の保険料率も引き上げられます。平成16年9月までは、本人負担・会社負担あわせて13.58%だったものが、平成16年10月から平成29年まで毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。
開始年度保険料率
平成16年9月まで13.58%
平成16年10月から13.934%
平成17年14.288%
平成18年14.642%
平成19年14.996%
平成20年15.35%
平成21年15.704%
平成22年16.058%
平成23年16.412%
平成24年16.766%
平成25年17.12%
平成26年17.474%
平成27年17.828%
平成28年18.182%
平成29年18.3%

◆自動車保険 値上げ

---------------------------

ここに『復興貢献特別税』・・復興つければ許されるとおもってるのか(^^;)

 ・法人税:2012年度から3年間  10%の付加税
 ・所得税:2013年から10年間  4%の付加税(「復興貢献特別所得税」)
 ・個人住民税:2014年6月から5年間  500円/人
 ・たばこ税(国税分):2012年10月から10年間  1円/本
 ・たばこ税(地方分):2012年10月から5年間  1円/本

法人税の税率は、平成23年度税制改正で先送りされた、「実効税率5%の引下げ」を実現するために、現状の30%から4.5%引き下げられ、25.5%となります。

ただし、2012年度から3年間に限っては、2.55%=25.5%×10% の付加税が上乗せされ具体的な法人税率の推移は、このようになります。
 ・平成23年度:30%  (現状)
 ・平成24年度:28.05% (=25.5%+2.55%)
 ・平成25年度:28.05%
 ・平成26年度:28.05%
 ・平成27年度:25.5%

















上記表に、2015年頃(下手したらもっと早く)消費税のアップ(10%程度予定)
 直接税と間接税・社会保障関係も上るけど・・・本当に、みなさん大丈夫?(^^;)